発達障害を受け入れる!育てにくさも個性なんだ

ADHD,自閉スペクトラム 学校生活 2020年中学受験

フォローする

  • 初めまして
  • 2020年 中学受験
  • ADHD 自閉スペクトラム 習い事
  • ADHD 自閉スペクトラム 日常生活
  • ADHD 自閉スペクトラム 学校生活
  • 興味を持った教育のこと
  • お問い合わせはこちら
NO IMAGE

春休みが終わり!新学年が始まります!

2018/4/8 2020年 中学受験, ADHD 自閉スペクトラム 学校生活, 小学5年 中学受験

本日で2週間の春休みが終わります。 毎日のように塾へ通っていましたが 午後からはのんびりと過ごしていた長男です。 お友達と遊んだり、す...

記事を読む

NO IMAGE

宿題にとりかかるのはとても時間がかかります

2018/3/1 ADHD 自閉スペクトラム 学校生活, ADHD 自閉スペクトラム 日常生活

我が家の長男、 宿題に関しては、 なかなかスムーズに出来ません。 早く終わらせたら遊べることがわかっていても、 ダラダラとした態度で...

記事を読む

NO IMAGE

【発達障害】今思えば・・・3歳の時から特性は出ていた!

2018/2/22 ADHD 自閉スペクトラム 日常生活

いつぐらいから、長男が発達障害と思ったか・・・・ 主人と話していました。 「3歳ぐらいかな?」と答えると、「そう答えると思った」と主...

記事を読む

NO IMAGE

ゲームを持っていない小学生もいるんです

2018/2/19 ADHD 自閉スペクトラム 学校生活

我が家の長男は現在小学4年生です。 学校のクラスでは、長男だけゲームを持っていません。 持っていない理由は、長男がゲームよりも本が欲しい...

記事を読む

NO IMAGE

発達障害は普通の人よりも傷つきやすい

2018/2/14 ADHD 自閉スペクトラム 学校生活

長男がご機嫌斜めで帰ってきました。 ランドセルを乱暴に扱ったり、 宿題をするモードになっていなかったので 理由を聞くと 「何もない」...

記事を読む

NO IMAGE

自分で障害があることを理解していることに驚いた

2018/2/13 ADHD 自閉スペクトラム 学校生活, ADHD 自閉スペクトラム 日常生活

先日の話です。 「あと、数カ月で5年生になるね」と長男と話していました。 「5年生になると、自然学校があるし、運動会では組体操もある。楽...

記事を読む

NO IMAGE

宿泊学校は行けるのか!?

2018/2/10 ADHD 自閉スペクトラム 学校生活

我が家の長男、4月から5年生になります。 5年に上がると自然学校があるのですが、 長男はすでに「自然学校には行かない」と、 言い張って...

記事を読む

NO IMAGE

発達障害!新学年に上がる前に引き継ぎは大事!?

2018/2/8 ADHD 自閉スペクトラム 学校生活

先日、現担任の先生から電話をいただきました。 内容は「来年度の担任の先生への引き継ぎの件」です。 長男の通っている小学校は 新学年へ上...

記事を読む

NO IMAGE

発達障害!忘れ物を減らすための工夫は?

2018/2/3 ADHD 自閉スペクトラム 学校生活, ADHD 自閉スペクトラム 日常生活

ADHDがある長男は 忘れ物は頻繁。 「準備完了」と本人は思っていても 忘れているんですよね。 筆箱、箸箱、体操服とか・・・...

記事を読む

NO IMAGE

勉強で集中力が無い時は、タイマーを使ってみよう

2018/1/20 2020年 中学受験, ADHD 自閉スペクトラム 学校生活, ADHD 自閉スペクトラム 日常生活, 小学4年 中学受験

落着きがない、集中力がない。 発達障害に限らず誰にでもあると思いますが、 我が家の長男は頻繁にあります。 小学4年になり、授業中は...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

管理人の自己紹介

30代のワーキングマザーです。 長男を中学受験してもらうべく 日々、励んでいます。 無理をしない子育てがモットーなので 無理なく中学受験できるのか わかりませんが、 マイペースに生活している所を ご紹介します。

人気記事

  • ストラテラを服用して、一年3カ月。朝と夜の薬を交換しました。
  • 春休みが終わり!新学年が始まります!
  • 新四年 塾が始まり一か月がたちました
  • ストラテラを服用して一年が経ちました。一年たった今は・・・・
  • 【発達障害】今思えば・・・3歳の時から特性は出ていた!
  • 個別式検査 WISC-IV 知能検査の結果は
  • 気持ちが落ち込んでいると身体に不調が現れることだってあるんです。
  • 発達障害!忘れ物を減らすための工夫は?
  • 宿題にとりかかるのはとても時間がかかります
  • ママ友からの連絡。まずは先生に確認しよう。

最近の投稿

  • 春休みが終わり!新学年が始まります!
  • 宿題にとりかかるのはとても時間がかかります
  • 【発達障害】今思えば・・・3歳の時から特性は出ていた!
  • ゲームを持っていない小学生もいるんです
  • 発達障害は普通の人よりも傷つきやすい

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年8月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年4月
  • 2016年3月

カテゴリー

  • 2020年 中学受験
  • ADHD 自閉スペクトラム 学校生活
  • ADHD 自閉スペクトラム 日常生活
  • ADHD 自閉スペクトラム 習い事
  • ADHD 自閉スペクトラム 薬を飲む
  • 初めまして
  • 塾のこと
  • 小学3年 中学受験
  • 小学4年 中学受験
  • 小学5年 中学受験
  • 未分類
  • 興味を持った教育のこと
  • 読書のこと

免責事項

免責事項

当サイトの文章・デザインの無断転載は固くお断りいたします。いかなる損害が発生しても当サイトは賠償責任を負いません。

日本ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
© 2016 発達障害を受け入れる!育てにくさも個性なんだ